単衣のきもの
今日は季節のきもの、単衣のきものについてご紹介したいと思います。
着物の季節は3つ
着物は3種類の季節=時期に分けることができます。
- 袷=表地に裏地(胴裏・八掛)が付いたもの。10月から5月末まで。
- 単衣=表地だけ。6月と9月。
- 夏(薄)物=表地自体が薄く透け感が合ったり絽目になったりしている、夏用の生地。7月と8月
これが今までの基本でした。
しかし、最近では5月10月も夏日になることが多く昔でいう「衣替え」の季節に変化が出てきています。
夏に向かう季節にぴったりな単衣のきもの
単衣の時期が5月から6月上旬と、9月半ばから10月末ごろまで着用され、夏物が6月半ばから9月半ばまでに伸びてきています。
昭和のころのままの「着る時期=6月から夏服 10月から冬服」を強いると今の日本の暑さでは誰もきものを着なくなってしまいます。
特に小紋など街着は、活動の場で着用することが多いので その時の気温などにわせて着用したいものです。
そんな中便利なのが単衣の着物です。
夏に向かっていく時は、夏の色や夏の小物を入れながら。
秋に向かっていく時は、秋の色や袷の小物を入れながら。
着物は先取りという言葉がある様に、これから向かうものを取り入れれば同じ着物でも楽しく着ることができます。
単衣の着物のコーディネート
羽織、ショールなど羽織物でもグッと雰囲気は変わります。
洋服でカーディガンやジャケットを羽織るのと同じように、羽織も単衣の物、袷の物
レースのショールやニットのショールなど、何通りもの着方ができます。
袷の時期に着物を着用される方が多いですが、きもの好きな方は是非とも単衣の着物で季節感を味わってみるのも楽しいと思います。
勿論、初心者の方も「着物は脱ぎ着ができないので、体温調節が大変」と思いがちですが、薄物の重ね着なら大丈夫です。